第4の慢性頭痛
![](https://c12e3c7f44.cbaul-cdnwnd.com/1bcf9d2efdcdbe68782b0e42ecfa8630/200000134-984e6984e9/Fotolia_60962332_XS-min.jpg?ph=c12e3c7f44)
日本の頭痛もち人口は約3000万人ともいわれています。
歴史の偉人、ベートーベンやピカソ、夏目漱石や芥川龍之介も、頭痛もちだったと言われています。
しかし、あまりに身近な痛みであるためか、頭痛をそれほど重要視していない人も多いのではないでしょうか。
片頭痛・緊張型頭痛・群発頭痛は「3大慢性頭痛」と呼ばれていますが、これに加えて近年、「第4の慢性頭痛」と言われているのが「後頭神経痛(こうとうしんけいつう)」です。
後頭神経痛とは、頭痛というよりも頭皮の末梢神経がダメージを受けて痛む「神経痛」のひとつです。
![](https://c12e3c7f44.cbaul-cdnwnd.com/1bcf9d2efdcdbe68782b0e42ecfa8630/200000307-7ea197ea1b/332_file3_1.png?ph=c12e3c7f44)
頭神経痛とは
大後頭神経痛、小後頭神経痛、大耳介神経痛の3つを併せて、後頭神経痛と呼びます。
後頭神経痛は、頭皮の感覚神経に起こる「神経痛」です。神経痛は神経障害性疼痛とも呼ばれます。
皮膚の神経が、何らかの理由で過敏になってしまい、ジリジリ、ジンジンとした独特の強い痛みを、不規則に繰り返し発生させます。
大後頭神経、小後頭神経、大耳介神経の3つの神経はいずれも、僧帽筋(そうぼうきん)や胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)など、頭を支える首の筋肉の間から皮膚の表面に向かって出ています。
首の筋肉による圧迫が刺激となって起こりやすいのです。
元々、首こりや肩こりなど、首周りの筋肉のこりが強い人は、後頭神経痛を起こしやすい傾向にあります。
長時間猫背の姿勢でいることで起きる「ストレートネック(スマホ首)」や加齢による頸椎の変形も大きな影響を及ぼします。
さらに精神的ストレスや気候の変化(特に雨の前日)なども誘因になることが分かっています。
まれに、帯状疱疹のウイルスが原因のこともあるので注意が必要です。
Momdoでは
頸部、肩部の血行改善を目的に頚部の圧痛部を中心に肩背部等、全身を丁寧にアプローチ。
その後、大後頭神経の癒着部位を入念にアプローチしていきます。
Momdoマッサージ整体
〒814-0133 福岡県福岡市城南区 七隈3丁目5−14
TEL092-864-7755
080-8106-8283【予約番号】
営業時間10:00~18:30【最終受付18:00】
https://momdo1.webnode.jp/
#第4の慢性頭痛#後頭神経痛#頭痛 #頭痛改善
#姿勢改善#ストレートネック#眼精疲労#スマホ首#根本改善#治療系マッサージ
#筋膜リリース#癒しタイム#体調や気分に合わせて施術 #自分へのご褒美#特別な時間 #全身マッサージ#リラックスタイム #肩こり解消#ボディメイク#肩甲骨ケア#冷え性改善 #疲労回復#むくみ解消#デトックス #夏バテ防止 #腸セラピー #不眠症改善#倦怠感 #体質改善 #自律神経を整える